カナダとアメリカの旅のルートや予算を紹介します。
ルートについて
Youtubeでカナダの風景の写真をみているうち、行ってみたいと思うようになりました。
日本の旅行ですら道に迷うし、物は無くす私にとって海外は寝耳に水です。
まず飛行機から調べました。
私の危機管理能力や英語力では海外の空港でのトランジットは不安。
JALかANAならトラブルがあっても対応しやすいと思いました。
ANAのタイムセールで羽田経由の新千歳⇄バンクーバー往復便が17万で売っているのを発見、1週間以上悩んだ末購入しました。
期間は1ヶ月に限定し、最大限楽しむプラン。
都市の名前が全く浮かばず、学生時代に社会の勉強をしてこなかったことを後悔しました。
聞いたことある都市をつむぎ、①バンクーバー→②トロント→③ケベックシティ→④ニューヨーク→バンクーバーの順に決定!

①バンクーバー→②トロント間は3000キロ以上離れているので飛行機でしかいけません。宿代の節約も考え、深夜発朝着の便を選びました。
②トロント→③ケベックシティ間は700キロくらい離れていて、飛行機、バス、鉄道の選択肢があります。私は景色を見ながら行きたい気持ちがあったのでバスや鉄道を選びました。

直行できないのでモントリオールを経由します。トロント→モントリオールは深夜バスで、モントリオール→ケベックシティは鉄道にしました。
③ケベックシティ→④ニューヨーク間は陸上で入国して国境を超えてみたかったので鉄道にしました。直行できないのでケベックシティ→モントリオール→ニューヨークと移動しました。

また道に迷って辿り着かなかったり、英語がわからず乗れないまま出発してしまうことも想定し、なるべくキャンセルや時間変更ができるオプションをつけました。
④ニューヨーク→バンクーバー間は一番安くとれた早朝便の飛行機を選びました。
留学について
最初は留学は考えてなかったのですが、友達に相談しているうちに挑戦してみることにしました。
日本語でもコミュニケーション力が低く、海外なら絶望的…それでも変わりたかったです。
ネットで評判の良かったStudyInに相談!
私は本気で言語を話しに行こうという意気込みじゃないので、アクティビティ中心のプランをお願いしました。
それで寮かホームステイどうしますかと聞かれました。1カ月も海外にいると、ちょっとふーできる期間が欲しいと思い、ホームステイとかだと今更門限とかファミリーとの相性が面倒なので寮を選びました。
また寮ならご飯ついてた方がいいと思い、かなり土壇場だったけど調べてもらってなんとか空いてるところを見つけてもらいました。
出発3ヶ月前だったので、ほんとは半年前とかから話するべきなのにってStudyInの方にも言われました。
予算について
予算は130万前後で想定していました。
留学中で43万(先述)、残りの3週間で85万くらいです。
留学中の予算は
項目 | 予算 |
食事込留学費用(2週間) | 35万2453円 |
海外保険(31日間) | 4万50円 |
アクティビティやその他費用 | 3万程度 |
合計 | 43万 |
他の3週間の内訳は、
項目 | 予算 |
交通費(飛行機、深夜バス、鉄道) | 30万 |
宿泊費(17日分) | 25万 |
食費(17日分) | 20万 |
アクティビティやお土産代 | 10万 |
合計 | 85万 |
限られた期間で最大限楽しむこと、節約、安全とかなり悩んで設定した金額です。
宿泊費について、私は危機管理能力が低いので、極力一人部屋を選びました。
節約を考え、トイレバスは共同!
アメリカだけは物価高のため、カプセルタイプの相部屋にしました(それでも1泊1万円超えました)
楽しみな食べ物紹介
カナダ
プーティン
クランベリーソースがけのローストターキー
ナナイモバー
メープルシロップ
麻辣たん
ティムホートンズ
ビーバーテイルズ
ロブスター
ステーキ(アルバータ牛)
ケチャップ味のポテチ
サーモン
モントリオールベーグル
スモークミート
ニューヨーク
ベーグル屋めぐり
ピザ
ハンバーガー
ホットドッグ
タコス
中華街
チポトレ
ダンキンドーナツ